2025年3月24日放送の『月曜から夜ふかし』で発覚した“捏造編集”が、今ネット上で大きな話題になっています。
中国出身の女性が街頭インタビューで話した内容が、まるで「カラスを食べている」と言っていたかのように編集されていたんです。
そんな中、人気の高い桐谷さんのコーナーでのテーマ曲「サンサーラ」の歌手・中孝介さんの逮捕によるニュースも入ってきました。
月曜から夜ふかしが打ち切りになるのでは?と心配している方々も多いのではないでしょうか?
詳しくまとめてみました。
月曜から夜ふかし 捏造が起きた放送内容とは
『月曜から夜ふかし』で発生した捏造問題について、実際にどんな放送だったのかを詳しく見ていきましょう!
問題となったインタビューのシーン
問題となったのは、2025年3月24日放送の「この春上京する人へのアドバイスを聞いてみた件」というコーナーでした。
街頭インタビューで登場したのは、中国出身の若い女性。
放送では、彼女が「中国ではカラスを食べる」と話しているように編集されていました。
しかし、実際の撮影現場でそのような発言は一切しておらず、全く別の話題を話していたことが本人の告発で明らかになりました。
テレビ番組が一人の発言を曲げて放送するという行為に、視聴者からも強い驚きと疑問の声が上がりました。
放送された発言と実際の違い

編集された内容では、彼女が「中国はカラス少ない、皆食べてるから、煮込めば終わり」と語ったように構成されていました。
ですが、本人のSNS投稿によれば、「カラス」や「食文化」といった話題は一切出ておらず、まったくの捏造だったとのこと。
実際には「最近鍋が好きでよく作っている、食材を煮込んで終わり」と話したのと、カラスの会話の部分を切り取られ、つなぎ合わせて使わているとのことです。
編集でBGMやテロップを加えることで、まるで冗談交じりにカラス食を語っているような演出にされていました。
これに対して、本人は「名誉毀損ではないか」とも取れる強い抗議の言葉を発信しています。
視聴者にとっても、その“ギャップ”は大きく、信頼を失う原因となりました。
番組が意図的に編集したとされる理由
明確な理由はまだ番組側から説明されていませんが、制作スタッフが“おもしろくするため”に編集した可能性が高いと見られています。
街頭インタビューのリアルな声にユニークさを加える手法はこの番組の特徴でしたが、今回はその“演出”が行き過ぎてしまったようです。
エンタメ性を求めたあまりに、事実とは異なるナレーションやテロップを加えるのは、倫理的にも大きな問題があります。
視聴者を楽しませようという意図が裏目に出て、信頼性を損なう形となりました。
番組の人気ゆえに、このような編集方針が常態化していた可能性も否定できません。
TVerでの配信停止と日本テレビの謝罪
騒動を受けて、日テレはすぐに対応。
TVerなどの配信サービスでは、問題の回の配信が即座に停止されました。
さらに、日本テレビ公式サイトでは、中国語と日本語の両方で謝罪文を掲載。
「配慮を欠いた演出だった」とのコメントが添えられ、公式に認める形となりました。
しっかり対応したことは評価できますが、番組全体の信用に傷がついたのは否めませんね。
月曜から夜ふかし サンサーラの今後と楽曲使用問題

「月曜から夜ふかし」の人気コーナーで使用されていた楽曲「サンサーラ」が、ある事件をきっかけに放送から姿を消す可能性が出てきています。その背景や影響について、詳しく掘り下げていきます。
中孝介さんの逮捕が与える衝撃
【中孝介 逮捕報道について】 pic.twitter.com/ywoMBIpSs0
— 中孝介&スタッフ (@atarikousuke) March 28, 2025
2025年3月28日、歌手の中孝介さんが都内の銭湯で男性に対するわいせつ行為の疑いで現行犯逮捕されました。
所属事務所は「現在、本人と連絡が取れておらず、事実関係を確認中」と発表し、ファンや関係者への謝罪コメントを出しました。
逮捕の容疑は「不同意性交等」という重大な内容であり、事件性の高さから報道も大きく取り上げられています。
この逮捕により、中さんが手掛けた代表曲「サンサーラ」への影響が懸念されるようになりました。
芸能活動への処分も未定のままで、今後の動向が注目されています。
「サンサーラ」使用自粛の可能性
「サンサーラ」は、番組内で特に桐谷広人さんのコーナーに使用され、多くの視聴者に強い印象を与えてきた楽曲です。
しかし、アーティスト本人が重大な犯罪で逮捕されたとなれば、公共の電波でその楽曲を流すことに対して局側も慎重にならざるを得ません。
近年のテレビ業界では、出演者や関係者が不祥事を起こした場合、その作品や音源の“封印”が急速に進む傾向にあります。
日テレが「サンサーラ」の使用を今後控える方針を取る可能性は高く、番組演出に大きな影響を及ぼしそうですね。
それだけに、この楽曲が持っていた独特の雰囲気と存在感を失うのは、本当に惜しいです…!
桐谷さんのコーナーに与える影響

「サンサーラ」と言えば、桐谷広人さんの全力疾走シーンが浮かぶほど、番組では象徴的な存在になっていました。
自転車で駆け回る姿にあの壮大なメロディが重なることで、笑いと感動が同居する唯一無二の演出が生まれていたんです。
今後、この楽曲が使用できなくなると、演出全体のトーンが変わる可能性も大きいですし、視聴者の印象にも変化があるかもしれません。
代替楽曲を選ぶとなると、同じような感情を引き出すことができるのかが課題になりそう。
桐谷さんファンにとっては、ひとつの名物が失われるような寂しさがあるかもしれませんね。
視聴者の声と今後の対応
ネット上では、「サンサーラ封印は悲しすぎる」「あの曲あってこその夜ふかしなのに…」という声が多く見られます。
一方で、「被害者の気持ちを考えると仕方ない」という冷静な意見も。
テレビ局側はイメージダウンを避けるため、早期に代替策を講じると考えられます。
もしかすると、今後の放送ではサンサーラなしの桐谷コーナーを見ることになるかもしれません…ちょっと想像つかないですよね。
番組側がこの局面をどう乗り越えるのか、その対応にも注目が集まっています。
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
番組名 | 月曜から夜ふかし |
問題発生 | 中国人女性へのインタビュー内容に捏造疑惑 |
日テレの対応 | TVer配信停止、日本語・中国語での公式謝罪 |
使用楽曲の問題 | 「サンサーラ」の歌手・中孝介さんが不同意性交容疑で逮捕 |
サンサーラの今後 | 番組での使用中止の可能性が高まる |
打ち切りの可能性 | 公式発表はなしも、番組継続に黄信号との声 |
視聴者の声 | 擁護と批判の両論が交錯、注目度上昇中 |
『月曜から夜ふかし』はこれまで、ユニークな企画や名物キャラたちで多くの人に愛されてきました。
しかし、今回の捏造疑惑とアーティストの逮捕というダブルの衝撃により、番組の信頼性が問われています。
「サンサーラ」が聴けなくなるかもしれない…という寂しさを抱く一方で、放送倫理の大切さを改めて考えさせられる機会にも。
今後の番組の動向や日本テレビの対応から目が離せませんね!